きく・ラボ!

甦る水100選

  「甦る水100選」は、建設省(現国土交通省)が、近代下水道制度100年記念行事の一環として「下水道が水環境の保全回復に果たしている事例」を、2000(平成12)年に募集し表彰したものです。福島県内では、郡山市のせせらぎこみちが選ばれました。

 せせらぎこみちは、もとは安積疎水の分水路の一つとして農業用水を供給していましたが、郡山市の発展に伴い、用水路から排水路になっていました。地上部分は、大半が盛り土されているだけの状態でしたが、1995(平成7)年度から、国土交通省の水環境創造事業の一環として、整備が始まりました。
 雨水排水路を地上と地下の二重構造とし、地下の排水路を流れる水を浄化施設で浄化し、きれいになった水を地上のせせらぎ水路に流入させるようにしました。また、水路が通っている敷地をバリアフリーの遊歩道とし、親水空間や四季折々の植物を随所に配置したり、広い場所に東屋を設置する等、水と緑をテーマにした市民の憩いの空間を創出しました。遊歩道は、生活道路や散歩道、通勤通学路として利用され、災害時には避難通路としての役割も果たします。また、雨水排水路の地下部分は、防火用水としての機能も持っています。

 せせらぎこみちは、「甦る水100選」のほかにも、建設大臣賞「第7回いきいき下水道賞」(地域環境創設部門)(1998年)、「手づくり郷土賞」(2000年)、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」(2004年)にも選ばれています。

 最後に、当社では下記の検査を行っておりますので、何なりとご用命ください。

 ●食品、土壌、水などに含まれる放射能濃度を測定する放射能検査 詳しくはこちらから